パーソナルカラー診断のメイク活用は、イエベブルベだけじゃない

パーソナルカラー診断のメイク活用は、イエベブルベだけじゃない

パーソナルカラー診断をして、ご自身のパーソナルカラーを知ったら活用したいですよね?

でも使って違和感を感じたことはないですか??

化粧品会社のCMでも、【イエベブルベ】の仕分けをしているところもあると思います。

でもでもでも!!!

パーソナルカラー診断のメイク用品への活用は方法は、イエベブルベの色相だけじゃないのです!!

たとえば、透明感のあるシアーかマットか?

弱い発色か強い発色か?

くすんでいるソフトなカラーかはっきり発色の鮮やかカラーか

明暗、鮮やかさ、清濁いろんな方向性から考えるのがおすすめなのです。

メイクの色の雰囲気には、顔タイプの雰囲気も関係してきます。

また顔タイプと色の関係のお話しもさせていただきますね!

今回はひとまず、パーソナルカラー診断のメイクへの活用方法は、イエベブルベの色相だけじゃない!!ということを頭のすみにおいておいてほしいのです。

なんとなくカラーでしっくり来なかったら、色のテイストにもこだわってみてくださいね!

大倉恵美
はじめまして、大倉恵美です。
【女性の笑顔が増えると、
世界はもっと幸せになる!】
ありのままの自分を受け入れ、
自分の一番身近な洋服を整えることで、
人生も豊かになっていくことを伝えていきたいと思っています。
女性の笑顔を洋服という手段を用いて、からサポートしていきたいと思っています。

また、アドラー心理学 ELM勇気づけ講座を通して
「自己肯定感UP」や「コミュニケーション」について伝えられたら嬉しいです。



詳しくはこちら