アドラー心理学ELM勇気づけ講座 7期感想

Aさま
アドラー心理学のことは本を読んで知っていました。
が、
実際にワークをやってみると腑に落ちる度合いが全然ちがいますね!
「体感する」って大切だなと思いました。
1人で本を読むのではなく、全く違う別の誰かと一緒に講座を受けることも価値があると思いました。
自分にはない見方や考え方を知ることができるからです。
私は子育てに役立てたいと思ってアドラーを学び始めましたが、アドラー心理学は子育てだけじゃなく、自分の生き方にも大きな影響がありそうです。
勇気づけは他者だけでなく、自分も勇気づけられるものなのですね。
まだ赤ちゃんが生まれるまで少し時間がるので、それまでに自分の中にアドラーの考え方を根付かせる練習をして、子育てに活かしていけたらいいなあと思います。
Aさまありがとうございました。 旦那様も一緒にアドラーを学んでくださっているそうです♡元気な赤ちゃんを♡
Mさま
自分の価値観が正しいと思っていて、それを家族に対して押し付けていたところがありました。
どうしてわかってくれないんだろう?
なんでそんなことをするんだろう?って相手を受け入れられずに毎日モヤモヤしていました。
今回アドラーを学んで相手を信頼していなかったこと、短所を長所に無理に変えようとしていたことに気づきました。
なんでそんなことをしてしまったのか?と原因で考えるのではなく
目的は何だったのか?どんな気持ちが隠れていたのかを考えて、相手の気持ちを受け入れてあげたいと思いました。
アドラーを学べてよかったです。
The following two tabs change content below.

大倉恵美
はじめまして、大倉恵美です。
完璧ママより「幸せママ」になろうを合言葉に、
ママ自身が、ありのままの自分を受け入れ、幸せになることで、家族へと
幸せが循環したらいいな~と思っています。
カラー診断やファッション同行で、「ママだっておしゃれしていい」、「好きな服を着ることで、人生を豊かにすること」を。
アドラー心理学 ELM勇気づけ講座を通じて
「自己肯定感UP」や「コミュニケーション」について伝えられたら嬉しいです。
詳しくはこちら

最新記事 by 大倉恵美 (全て見る)
- 【募集】アドラー心理学ELM勇気づけ勉強会 - 2019年2月18日
- お客様って本当に神様だな。 - 2019年2月14日
- キラキラは私を救う - 2019年2月13日
- 『パーカーの着方』と『私の想い』 - 2019年2月7日
- 自分を見つめるいい機会になりました。 - 2019年2月5日